大阪・関西万博2025サテライト会場を訪問【三重県】赤目
大阪・関西万博の楽しみの一つであるスタンプラリー。
厄介な事に(笑)近畿主要都市にも公式スタンプ台が設置されていて、公式スタンプ帳を埋めるにはプチ旅行が必要となってきます。
今回は、三重県の赤目エリアにある万博公式スタンプを回収してきました。
スタンプ設置場所は『赤目自然史博物館』
三重県の万博サテライト会場は、四十八滝で有名な赤目です。
大阪からだと車で約2時間走ると着くので、三重県と言ってもそこまで遠方には感じません。
(赤目自体が三重県でも奈良寄りですからね、というかほぼ奈良県w)
大阪中心地からでも、ちょっとしたドライブ気分で気軽に来れるのがいいですね♪
無料の駐車場があるのも嬉しい!(確か、第4か第5くらい駐車場があったと思います)
なんと、忍者修行体験やエコツアーなんかもあるのですね。
以前一度赤目の滝には来た事があったのですが、この赤目自然史博物館は初だったので、何だか新鮮でした。
入口入って右側の台に、万博の公式スタンプが設置されていました。
自分だけでなく、他にも5・6人が押しに来ていて何だかひとりで仲間意識を感じていたり。
スタンプ台の横には赤目四十八滝のおすすめルート案内もあります。
赤目の滝を見たことがない人は、この機会にマイナスイオンをドバドバ浴びに行くのをオススメします。(滝を見に行くのなら、歩きやすい靴で行ってくださいね、後悔するので…)
私は赤目の滝は一度見ているので、今回は少し離れた別の景色を楽しみに行くことにしました。
青山高原で息をのむような絶景を堪能
赤目の滝から車で約1時間のところに、凄く景色がいい観光スポットがある、とネットで知ったので試しに行ってみることにしました。
赤目の滝と青山高原の位置関係を、大まかにマップ表記してみました。
だいたいこの辺りです(笑)
青山高原の第1駐車場近くにある、青山高原三角点という場所から見える広大な緑たち。
大きな風車が何基も立っている景色は、普段みられるものではないので感動します!!
数分車を走らせて、青山高原の第2駐車場に車を停め、円山草原という場所から見た風車たち。
青山高原には第3~第6の駐車場がありますが、一番景色がよかったのがココでした。
日没を狙って行くと、夕陽を背景にした風車の素晴らしい景色が広がります。
この日はあいにく雲が多かったので、そこまで美しい景色はありませんでした。
う~ん!やっぱり雲が邪魔ですねぇ~(;’∀’)
雲が無かったら全体的にもっとオレンジ色だったのに!残念っ!
雨が降らなかっただけマシか、と自分にそう言い聞かせながら、陽が沈むのをゆっくり眺めていました。
また高原かつ草原なので、風が結構気持ちよかったですよ~♪
大阪・関西万博スタンプラリー【三重県】を攻略して感じたこと
三重県といえば、伊勢神宮や長嶋スパーランド、鈴鹿サーキットなどが有名どころですが、今回巡った赤目の滝や青山高原など、大自然に触れられるのも三重県の素晴らしいところだな、と感じました。
もう少し時間があれば、伊勢神宮をお参りして、豚捨で松坂牛丼食べて、と伊勢湾の方にも行きたかったのですが、今回はあくまで万博スタンプラリーが目的だったので、あまり遠くまでは行かず公式スタンプ設置場所の近隣で観光、という形になりました。
空気もキレイだったし、目の保養にもなったし、癒しの旅!という観点では100点だったと思います。
→ 万博スタンプラリー4ヶ所目【福井県】レビュー