大阪・関西万博EXPO2025パビリオン体験レポート第17回(パート4)

大阪・関西万博EXPO2025 17回目(予約あり9時~)パート4

大阪・関西万博2025の17回目体験レビュー、パート4です。
17回目のラスト回に相応しいパビリオンたちの紹介となります!乞うご期待!

※今回も大量にネタバレ写真を含みます。閲覧はご注意を!

パビリオン体験83【クウェート館】

住友館まであと2時間くらいある…ということで、未踏破のスイスやオーストリアのゾーンをウロウロしていると、いつも入場制限中のクウェート館がタイミングよく整列解放をしていました!
速攻で並び列内で待機していると、私の目の前でココまででーす、とスタッフさんが通せんぼしてきました(汗)
なんという運のなさ…。
クウェート01
こんな整理券を渡されて、次の列で並んでもらうから、とりあえず今は向かいのベンチにでも座ってて下さいな、との事でした。

クウェート02
赤色の線が「並び列」で、並び列からあぶれた人たちは、整理券を渡され青色の「ベンチ群」あたりでの待機を命じられます。
この時、紫色の通路を塞いでしまうと注意されるので、必ずベンチ辺りまで後退してください。
あと、整理券はなくさないようご注意を!

クウェート03
12分ほどベンチ待機の後、整理券を持っている人は列へどうぞー!という案内があり、皆われ先と列に並び始めます。
みんな少しでも早く入りたい!という気持ちからか、凄い勢いで並ぶのでコケてケガしないかちょっと怖かったです。

クウェート04
50分ほど並んでいよいよ入館の時がやってきました。
整理券で12分待ちだったので、トータル1時間程度の待ちで済んだのはラッキーかも!

クウェート05
入口前にあるクウェートのロゴ。
クウェート館って、このロゴもそうですが建物の形とかもいちいちカッコいいのですよ~。(←褒めてる)

クウェート06
中に入るとアルミホイル地獄のような空間が待っています。(←褒めてる)

クウェート07
真ん中にある球体には美しい自然の映像が映し出されています。

クウェート08
クウェート館のマスコットキャラクターたち?が色々と説明してくれました。

クウェート09
クウェートの各地域を、この球体に乗ってグイ―――ン!と進んでいく感じの演出でした。
この写真はまさに、グイ―――ンと進んでいるところ。
ドラゴンボールに出てくる丸い一人用小型宇宙船をイメージしてもらえれば分かりやすいかも。

クウェート10
次の部屋では正面の大きなスクリーンに映し出される映像を観て、クウェートやその周辺の国との交流についての解説があります。ふむふむ。

クウェート11
部屋の真ん中あたりにクウェートの砂が設置されていて、自由に触ることができました!

クウェート12
サラサラではありますが、普通の砂かな?といった感覚。
多分、ヨルダン館の砂を触ったため、サラサラの砂でもこんなもんかーと感じるようになってしまったのだと思われます。(もちろんクウェート館の砂もサラサラでキレイなんですよ!)

クウェート13
どんな動物が生息しているのか?を分かりやすく展示してくれています。

クウェート14
特産品の展示もありました。無駄なものを一切置かない、クウェートのセンスが光ります。

クウェート15
クウェートの歴史が大まかに書かれていました。

クウェート16
自転車の空気入れみたいな上から下に押すポンプを操作すると、画面上の噴水が吹き上がって楽しいなぁ~的なアトラクション。

クウェート17
列ができていたらとりあえず並ぶ!という事で、こんな注意書きが書かれた壁のそばにみんなで並びました。ジェットコースター?

クウェート18
細い階段を登っていきます。ワクワクソワソワ♪

クウェート19
も、もうすぐてっぺんです…。

クウェート20
なんと!滑り台になってました!短い距離ですが、割とスピードが出るのでちょっと焦ったり(汗)

クウェート21
滑り台でテンション上がった後は、スンっ…てなりながらお勉強タイムです。

クウェート22
ゆっくりと座って休憩できるエリアもちゃんと準備されている!ホスピタリティー!

クウェート23
さあさあ!お次はどんなエリアで何を観ることができるのでしょうか。
通路の光の枠がワクワク度をさらに増してくれますね~。

クウェート24
おおっ、コレは言葉を失うくらいキレイな空間!
凹凸のある岩のような場所に、みんなで寝転がりながら夜空を見上げて天井に映し出された映像を眺めます。
これ、ちょっと感動しました。最後にコレ持ってくるのは反則ですわー。

クウェート25
お土産屋さんコーナーに可愛いパーカーを発見!
夏に長袖は、、、そしてちょっと分厚めの生地は、、、だいぶ悩みましたが、今回は買わずにスルー。(でもめっちゃ可愛くないですか?デザイン)

クウェート26
花瓶かな?何だろう?立派な陶器?のようなものが39,000円!
なんかよく分かりませんが、きっと凄いものなのでしょう。

万博アイス
クウェート館を出て、次の住友館まで25分くらいあったので、東ゲート付近のお土産屋さんが建ち並ぶエリアのお店で、面白いアイスを発見!
万博カラーのものにはついつい手を伸ばしてしまう体になってしまった…なんというハマりよう。

成分表見ると、人工着色料がしっかり入っていました。(もう買わない)
コチニールとかアナトー色素とか、スピルリナ青とかクチナシ青とか、天然色素で何とかならんかったのか?と、小一時間といつm(ry

パビリオン体験84【住友館】

遂に念願の住友館を体験できる!と、テンション高めで東ゲート付近にある住友館前まで移動。
19:55~20:20の間に集合、という会だったかな?間違ってたらすみません。でもだいたいこのくらいの時間帯です。
住友01
集合開始の時間に住友館の列に並びに行きましたが、まだ誰も居なかったので最前列に陣取り、待つこと約30分。(住友館は時間ぴったりに各種案内をしてくれます)

住友02
暗い通路を少し進み、ランタンが並ぶ場所で一旦全員ストップがかかります。

住友03
簡単な説明があり、このランタンを1グループ1個渡されます。

住友04
皆にランタンが行き渡ると、今からどんな世界を体験するのか?の具体的な説明があります。
森を探索する、というのがメインテーマ。

住友05
森のどのあたりにどんな生物が生息しているのか?の説明映像です。
条件を満たせば実際にこれらの動物に会える(本物ではない)ので、探してみてね、とのこと。

住友06
実際に森の中に入っていきます。おおお!鬱蒼とした森の再現度がかなり高い!

住友07
本物の植物?だと感じましたが、違うのかな?どうなんだろう。
この森を自由に約20分間、探索していきます。

住友08
わお!なんかおった!動きはしないけど、いきなり視線に入ったのでちょっとビックリしました。

住友09
フクロウさんもあなぐらにちょこんと座っていました。
この手前に光る枝があって、そこに近づくとランタンの色が青白く変化します。
その状態で枝にランタンを引っかけると、このフクロウさんが鳴いたり首をクルリと回したりしてくれる、というギミックになっていました。

住友10
リスさんがこちらを警戒しながら少しずつ歩き、下のどんぐりを取ろうと頑張る図。
単純にカワイイ(笑)

住友11
このようにキノコ付近の台座にランタンを置くと、周辺のキノコたちが光って歌いだす、といった演出もありました。

住友12
森の中をテクテク歩いて色々見ていると、あれ?なんだかココだけ雰囲気が違う、という場所に到達しました。
後から知ったのですが、住友館の隠し部屋とも呼ばれている「木漏れ日の園」という場所らしいです。
あれ?ココ普通の道みたいになってるけど通れるよね?進んでみようかな、という軽い気持ちで行ってみたら、こんな素敵な空間に出会えました。

住友13
水辺にはカエルさんもチョコンと座って水浴びしていました。
なかなかリアルな模型です。

住友14
カマキリさんなどの昆虫も隠れているので、見つけてみてください。

住友15
まぁ照明の加減もあるのだろうけど、吊るされてる感が全面に出すぎてチョットかわいそうなトンボさん。

住友16
約20分の探索タイムが終了すると、手持ちのランタンが違う色(3種類のうちのひとつ)に光ります。
今回、私は緑色に光ったので、緑色に光っている森の中を進んできます。
(ランタンが青く光っていたら青く光っている森の通路を進みます)

住友17
緑色に光るランタンを片手に、暗い道を進んでいくと…。

住友18
細い木が大量に生えているエリアに到達!
別の色に光っていたグループともここで合流します。

住友19
自分のランタンの色と同じ色で光っている木の枝に、ランタンを引っかけてください、という案内がスタッフさんからあります。

住友20
全てのランタンが枝にひっかけられると、ランタンの色が全部同じ色に光り出します。
これはこれで幻想的でめっちゃキレイ!

ランタンを手放したら、みんなで次のエリアに入ります。
次のエリアはシアターになっていて、撮影の類は一切禁止!
内容としては、森と風と生命のなんちゃら、って感じでした。(も一回見て復習したい…)

住友21
探索した森の全体マップがジオラマになっていました。
なるほど、ここをグルグル回っていたのか~、と一人で頷いておりました。

住友22
全体マップの両端には、この森に生息していた(模型があった)生命たち、が紹介されています。
えっ!?こんなにたくさん潜んでいたの!?と、みんなびっくりしていました。

住友23
シアターで披露されたショーの内容も説明されていました。

住友24
ミライのタネ、という展示コーナーもありました。
色んなアイデアがたくさん展示されていて、全部読んでいると日が暮れてしまいそうな勢いです。

住友25
ちょっとしたフォトスポット?もありました。
鏡になっているから、、、えっと、どう映れば正解なのかな?と立ち止まって数分考えてみたり。

住友26
すごい!葉っぱの切り絵!!!めっちゃ細かくて繊細でステキでした♪

大阪・関西万博17回目(パート4)の感想

全4回に分けてパビリオンのレビューをしてきた17回目の大阪・関西万博ですが、今回は住友館を体験できたのが一番大きかったです!
7月25日からLINE整理券抽選方式に変わったため、競争という点では緩和されましたが、そもそも当選しない…という人が続出するほど人気のパビリオン。
まだ体験できていない人は、公式の当日予約枠も駆使しながら是非体験してもらいたいです。

第17回目(パート4)で体験したパビリオン

クウェート
展示、体験、星空☆彡 バランスよきパビリオン

住友
人気最上位の理由が分かる!もう一回行きたい!