大阪・関西万博EXPO2025パビリオン体験レポート第17回(パート3)

大阪・関西万博EXPO2025 17回目(予約あり9時~)パート3

大阪・関西万博2025 17回目の体験レビュー第3弾!始まります!
パート2でレビューした「オマーン館」の入館並び中に、実は住友館(19時台最終)の当日予約を取ることができていました。
抽選・予約最難関と言われる住友館に行ける!というだけでテンションが爆上がり♪
とりあえずお昼ご飯をどこかで食べてから、西ゲート付近のスタンプ回収してからのパビリオン体験レビューを紹介していきます。

※ネタバレあり!閲覧は自己責任でよろしくお願いします。

パビリオン体験80【未来の都市】

西ゲートからさらに奥に進んだところに「未来の都市」というパビリオンがあります。
ここも公式スタンプが設置されているので、攻略対象ですね。
未来の都市01
奥まったところにあるので行くまでがちょっと面倒ですが、実際に行ってみると大阪湾からの風が気持ちよく流れてくるので、気分は上がります♪
待機レーンには10人くらいしかおらず10分程度の待ち時間で中に入ることができました。

未来の都市02
最初のエリアはくねくね道の壁に、色んな展示がありました。

未来の都市03
恐竜時代からの~

未来の都市04
人類の進歩を経て~

未来の都市05
今があり~

未来の都市06
どんな未来をみんなで創っていこうか~?みたいな流れの展示でした。

未来の都市07
こんな未来になってるかもね~、といった展示がジャンルごとに展示されています。

未来の都市08
ゲームの体験ができるみたいですね。結構並んでいました。

未来の都市09
このあたりからは、企業ごとにブースが分かれていて、思い思いに展示されていました。
これは日立さんとKDDIさんのゲームでミライを体験する、というもの。
30~40分くらい待たないといけなさそうだったので、今回はスルーしました。

未来の都市10
未来の都市パビリオンの全体マップはこんな感じです。
共同展示をしているエリアがあれば、単体で頑張っている企業もありますね。

未来の都市11
食の未来について、こんな風になっていることでしょう、という展示があったり。

未来の都市12
なんか凄いオブジェがあったり。

未来の都市13
円形のディスプレイがあったり。(あまり見ないですよね?この形)

未来の都市14
燃料が形をかえていく様子を面白く表現していますね。

未来の都市15
セルビア館のようにビー玉がコロコロ転がる展示ですが、こちらは何だか工業地帯のような見た目です。

未来の都市16
自分のアバターを作って未来の社会を体験できるコーナーもありました。
結構人気でしたよ!(並ぶの嫌だからまた次回に回しました!)

未来の都市17
おお!四足歩行の動物型ライド。近未来MMORPGとかに出てきそうなスタイリッシュな見た目ですね。
近い将来、このような乗り物に乗って草原とかを駆け巡ることができるのでしょうか。

未来の都市18
未来の電車の中はこんな感じになるでしょう!の展示。

未来の都市19
スリッパ、もうちょっと何とかならんかったかー?ってツッコミそうになりましたが、きっと履いたら凄い機能が発動するんでしょう(しらんけど)

未来の都市20
キラキラしていてとても綺麗な空間でした!コンセプトは、、、ちゃんと見ずに次に行ってしまった。

未来の都市21
Kubotaさんのブース。でっかいミャクミャク様かわいいな~♪

未来の都市22
Kubotaさんブースの一角では、参加型の展示もあります。
壁にかかっている紙の、どの内容に興味がありますか?興味のある紙を手に取って持って帰ってください、といった感じの内容でした。

未来の都市23
私が選んだのは、「宇宙まで拡げる」といった内容です。
宇宙で農作物を育てられる環境をつくることができれば、今以上に世界が豊かになるだろうな~という気持ちからコレを手に取りました。
中には、小さいあめちゃん1個と、このタイトルについての詳細説明QRコードが書かれた紙が入っていました。

未来の都市パビリオンを出て、大屋根リング方面に戻ろうと歩いているとなにやら行列を発見!
なにかな?と思って近づいてみると、ミャクミャクくじの並び列でした。
50分待ちでくじが引けるとの事だったので並びました。
ミャクミャクくじ01
並んでいる間、隣のおばさま2人組のテンションが高くて高くて、一生喋ってるんちゃうか?ってくらい喋ってはりました。
地味に、暑さよりも疲れたかも(汗)

ミャクミャクくじ02
結果は、、、3等でした!残念っ!
でも、車とかにちょこんと乗せていたら丁度いい具合に可愛いかな?とも思います。

パビリオン体験81【コモンズC館】

ミャクミャクくじに約1時間並んだせいか、体が火照ってしんどい!という事で、待たずに入れて涼めるコモンズ館に行くことにしました。
公式スタンプ未回収であるコモンズC館、キミに決めた!
コモンズC01
コモンズC館はコモンズA館やコモンズB館などに比べると、展示国数が11国と少なめです。

コモンズC02
重ねスタンプを押して、各国のスタンプもゲットしに、、、あれ?他のコモンズ館と何やら雰囲気が違う!?
他のコモンズ館はどの国のブースもそんなに混雑していなかったですが、このコモンズC館は一部の国のブースでは入るのに並びが発生している!
そして、スタンプがブース内ではなく少し離れた場所にある!そこにも並び列ができている!
他のコモンズ館に比べると活気がある雰囲気でした。
(その活気のせいか館内はあまり涼しくなかった…)

大阪ハラルムガル01
コモンズC館を出て小腹が空いたので、レストランが建ち並ぶエリアにあった、パキスタン料理のお店『大阪ハラルムガル』ってところに入りました。
チキンをナンで巻いた軽食と、キウイかき氷生クリーム乗せを食べて、お腹いっぱい♪

パビリオン体験82【ウーマンズパビリオン】

住友館の予約まで2時間半くらいあったので、あと一つどこか体験できるパビリオンはないかな?と、大屋根リング下をブラブラしていたら、あまり並んでいないパビリオンを発見!
ウーマンズ01
カルティエとコラボしているウーマンズパビリオン!15分で入れますよーとスタッフさんが言っていたので、未踏破だったこともありとりあえず並んでみました。

ウーマンズ02
列が少し進むと、スタッフさんがキンキンに冷えたおしぼりを皆に配ってくれました。
凍ってるんちゃうか?というくらい本気で冷えていました(笑)

ウーマンズ03
この屋根(?)のおかげで日陰ができて無理なく並べるのも◎

ウーマンズ04
配布されたこのデバイスを首からかけて、このデバイスに繋がっているヘッドフォンを装着します。

ウーマンズ05
この鏡に向かって自分の名前(ニックネームでもOK)を言って機械に登録する作業をします。

ウーマンズ06
円形の部屋に通されて全員が揃うまでしばし待ちます。

ウーマンズ07
3人の女性がそれぞれ自己紹介を始めます。

ウーマンズ08
来館者を3つのグループに分けて、それぞれの部屋に入っていきます。

ウーマンズ09
自分は、吉本ばななさんの生い立ちとかを知るグループに割り振られて、色々な思いに耳を傾けていました。

 

ウーマンズ10
3つのグループが再び一つの部屋に合流して、ここからはお勉強コーナーが始まります。

ウーマンズ11
SDGsも絡めてのお勉強コーナーもありました。

ウーマンズ12
穴の開いた不思議な空間へと案内されて、今から一体なにが始まるのか?と皆そわそわしていました。

ウーマンズ13
ひとつの穴に対して一人が映し出されて、この穴に手のひらを上向けながら入れると、光で文字が投影されます。
この人(各映像)の想いが手のひらに映る、という感じです。

ウーマンズ14
最後の部屋を出ると、出口方面に向かう道と庭園+スタンプに向かう道の2手に分かれます。
スタンプも欲しいので、2階の庭園へと向かう途中に壁に埋もれた植物の展示があり、この植物に耳を近づけると、メッセージが流れます。

ウーマンズ15
庭園への通路の壁にぽつぽつとこの植物展示があります。
(音小さくて何言ってるか分からないものいくつかあったり…)

ウーマンズ16
このお庭の奥の方にスタンプが設置されていました。
公式スタンプ(小)と期間限定?スタンプ(大)×2個が設置されていて、どこに押そうか?ちょっと迷いましたが、フリースペースにポンっと。

大阪・関西万博17回目(パート3)の感想

今回は西ゲート付近のスタンプ集め、未来の都市、コモンズC、ウーマンズパビリオンを体験し、最終の住友館への助走をつけた感じです。
未来の都市パビリオンで様々な企業の新しい技術に触れて、コモンズCで涼みながらスタンプ集めて、ウーマンズパビリオンでお勉強。
このように色んなものに触れて観て、とできるのが万博の良いところでしょう。

第17回目(パート3)で体験したパビリオン

未来の都市パビリオン
未来技術の展示会に来たような感覚になる

コモンズC
時間があれば館内で並んでじっくり観たい

ウーマンズパビリオン
ボリュームは中程度、勉強タイムです