大阪・関西万博EXPO2025パビリオン体験レポート第17回(パート2)

大阪・関西万博EXPO2025 17回目(予約あり9時~)パート2

大阪・関西万博2025、大阪ヘルスケアパビリオンリボーン体験後からのレビュー続きです。

※ネタバレ満載なのでご注意を!

パビリオン体験77【ポーランド館】

大阪ヘルスケアパビリオンの体験が終わって、次の予約(7日前抽選で当選したブルーオーシャンドーム)まで1時間ほど空きがあったので、未踏破パビリオンであるポーランド館の様子を見に行きました。
ポーランド01
いつも見るポーランドの並び列よりも断然少ない!ということで、速攻で最後尾につきました。

ポーランド02
10分程度の待ち時間でポーランド館の中に入ることができました。
中に入るとスタッフさんがポーランド館についての説明を簡単にしてくれます。

ポーランド03
キレイなお花がディスプレイに映し出されていました。
植物に関しての展示が多いパビリオンなのかな?

ポーランド04
丸いディスプレイの少し下に小さいドアノブのようなものがあり、それをクルクル回すと、、、

ポーランド05
パラパラ漫画みたいな感じで絵がゆっくり動いて変わっていきます。

ポーランド06
もっとノブを回したら次の絵にいくよー、という意味。
ポーランドはハーブが有名なんですね。全然知りませんでした。

ポーランド07
クルクル回すコーナーだけでなく、このように自分でオリジナルハーブを作る(デジタル上で)コーナーもあります。

ポーランド08
カードを選んで好みの構成を選べ、と書かれていますが、そもそもカードが裏向きなので好みもクソも無いような…(笑)
ナビゲートに沿って裏向きのカードを選んでいくと、機械がそれらのカード内容をミックスしてひとつのハーブを生成してくれます。

ポーランド09
愛と知恵と我慢強さですか…、こんだけ揃ってたら人生もっとうまくいってるわー!と思わず心の中でツッコミを。

ポーランド10
ロープ?すごいステキなオブジェなのですが、背景と回りの景色に飲まれて良さが十分に発揮できずにいる感がすごかったです。

ポーランド11
丸い球にハーブ?が入っているのかな?とても綺麗な空間です。

ポーランド12
基本ナチュラルな世界ばかりかなぁ~?と思っていたら急に神秘的な感じにもなるし、なかなか楽しめるパビリオンだこと。

ポーランド13
このホウキのようなものがそれぞれ別々にカサカサと動いており、何か規則性があるのかなぁ?と思ってしばらく聴いていましたが、全く分からず近くに居た現地スタッフさんに質問をしてみました。
私「ワッツ?」(←小学生以下の英語力w)
スタッフさん「音楽ヨー」
私「おーすごい」(←英語を諦めるw)
明確な音階があるわけではありませんが、よーく聞くと確かに全体として楽曲になっている!(ような気がしました)

ポーランド14
ポーランドの経済を知ろう!というお勉強コーナーがここから始まります。

ポーランド15
丸いカプセルの中には簡単な説明とそれに関連するオブジェが設置されています。
視覚的にも分かりやすくてイイですね~。

ポーランド16
詳細までは分かりませんでしたが、あ~こういう分野にも力を入れているんだなぁ、と感じます。

ポーランド17
バイオテクノロジーとナノテクノロジーの分野にも力を入れている!
各分野の説明コーナーにある動画説明を再生することで、詳しいことが分かります。

ポーランド18
ポーランドってゲーム開発も強いのですねぇ~。
ポーランド産のゲームたちがカプセル内で紹介されています。

ポーランド19
えっ!?ウィッチャーってポーランド産なんだ!?知らなかった!!!
神ゲーですよね~ウィッチャー。
あ~どおりで植物の描写がやたらと美しいなぁ~と思っていたんですよ。

ポーランド20
なんか分からんがカッコいい世界だ。

ポーランド21
表には植物の絵、裏には名言が書かれた小さなカードがたくさんぶら下がっていて、一枚好きなのをもらえるコーナーです。

ポーランド22
名言は英語で書かれているし分からんので(笑)植物のシルエットと色で決めました。
こんなんは直感が大事なんです!(違

ポーランド23
シアタールームのような場所に到着しました。
なんというか、この木の椅子がすごく良いなぁ~と。
無骨にパイプ椅子なんかを並べているパビリオンもある中、ちゃんとした椅子を設置してくれているのは心を穏やかにしてくれますね。
さて、何が始まるのでしょうか。

ポーランド24
おお!ショパンの演奏映像(アニメーション)ですね。
キレイな音色がホールに響いています♪

ポーランド25
3分程度のショート映像ですが、終始美しかったです。
もうちょっと解像度が良ければもっと没入できたことでしょう。(いや、これでも十分なんですよ?)

ポーランド26
ホールのスクリーン対面には立派なグランドピアノが設置されていました。
予約枠抽選の時に出てくる「ポーランド ショパンコンサート」という枠が当たれば、ショパンの生演奏を聴くことができるんですが、めっちゃ人気でなかなか当選しないんですよ。
会期中にいつか絶対に生演奏きくぞ!(当選するかなぁ?汗)

ポーランド27
ホールを出るとお土産屋さんが待っています。
ジュエリーがずらーっと並んでいるのですが、どれも気品があって大人の女性に合いそうなデザイン。

ポーランド28
ジュエリーだけでなく、香水や各種ショパングッズも豊富でした♪

パビリオン体験78【ブルーオーシャンドーム】

ポーランド館を出ると、ブルーオーシャンドームの予約時間15分前だったので、少し急ぎ足で大屋根リング下を歩きます。(お昼時で人が少なめだったからスイスイ歩けました。)
ブルーオーシャンドーム01
予約時間ピッタリ(○時○分~△時△分の間に来てください、の○時○分)にブルーオーシャンドームの予約レーンに行ったら、結局△時△分まで待たせれての入館だったので、20分ほど待った事になります。
これなら昼ご飯食べられたなぁ~とか思ってしまったり。
ドームのてっぺんからガンダムさんの手が出てるのがターミネーター感があっておもろいw

ブルーオーシャンドーム02
小さな水の玉が上から流れて、このコース上を下って最終的に大きな円形部分に集まり、真ん中の小さな穴から下に落ちる、と。
蓮の葉の上を水滴がスルスル~っと落ちていく感じに似ていました。

ブルーオーシャンドーム03
このドームが何の素材でできているか?建築に関する説明がたくさん書かれていました。

ブルーオーシャンドーム04
紙の建築が今は注目されているそうだとか?

ブルーオーシャンドーム05
このドーム型にするにあたって、緻密な計算が何度も重ねられてきたのでしょうね。

ブルーオーシャンドーム06
暗いカーブの廊下を通って次のドームに移動します。
歩きながら写真撮るとぶれちゃいますね(;’∀’)

ブルーオーシャンドーム07
でっかい球体がある部屋に案内されました。
この写真で言うと、床から1.5センチの高さ=実際の身長170㎝くらいの人が立った高さ、くらい大きい球体です。
ダムとか鉄塔(大きな円柱ポール)などの巨大建造物が苦手な私は、気持ちがずっとぞわぞわしておりました…。

ブルーオーシャンドーム08
先ほどの球体に映像が映し出されます。
地球が少しずつ顔を出して。

ブルーオーシャンドーム09
正面から見た地球の映像が映し出されています。
もちろんゆっくりと自転もしていました。

ブルーオーシャンドーム10
そこから色々なエフェクトがあり、だんだんとゴミで溢れて最終的に地球全てがゴミで覆いつくされてしまう、といった環境に対する訴えかけの映像が流れます。

ブルーオーシャンドーム11
ゴミだらけの地表をふわふわと漂う何らかの生物。
人はもう住めなくなってしまったようです。
もしかしたら100年後、200年後、滅んでしまった地球のイメージなのかもしれません。

ブルーオーシャンドーム12
巨大球体の部屋を出て、次の部屋に向かう廊下には環境に関する注意喚起がいくつも書かれていました。
他人事ではなく自分事として考えないといけないな、と感じます。

ブルーオーシャンドーム13
移動しながらパシャリなのでかなりブレていますが、25年後には人々が撒き散らしたプラスチックゴミのせいで、海の生態系がおかしくなっているだろう、という注意喚起。
ポイ捨てなんてもってのほか、ゴミを正しく分別して一人一人が地球に優しくあるべきですね。

ブルーオーシャンドーム14
最後のドームでは、何かイベントが実施されていました。
お魚の急速冷凍の実演や冷凍技術についての解説など、少し難しめの内容なのかな?と感じました。
(最初から見ていないので何とも、という感じ)

ブルーオーシャンドーム15
急速冷凍技術も凄いとは思いますが、見て下さい!このドームの骨組み、実は紙素材なんですよ!
紙のくせに凄い耐荷重やと思います。

ブルーオーシャンドーム16
洗剤などで有名なSARAYAさんが開発している、未来社会のエコ洗剤。
なんと!人の細胞や臓器まで洗うことができる!と。

パビリオン体験79【オマーン館】

ブルーオーシャンドームから出て、お昼ご飯を食べる前に、どこか一つ回っておきたい!と思ったので自作の未踏破パビリオンリストとにらめっこし、一番近いオマーン館へとやってきました。
オマーン01
20人くらいしか並んでおらず、15分強で中に入ることができました。

オマーン02
結構狭い通路をみんなでぞろぞろと進んでいきます。

オマーン03
いろんなことわざが壁に書かれています。
ボケーっと見ながら進みましたが、どうやら水や海に関する内容のことわざを集めてここに書いているような気がしました。

オマーン04
鏡とガラスに囲まれた部屋に案内され、全員が入ったら扉がしまります。

オマーン05
急に部屋が真っ暗になり、天井から青色の海のような光が地面に投影され、まるで海の中を漂っているかのような感覚になりました。

オマーン06
側面のガラス壁もよく見ると細かいアート作品のようになっていて、全てが美しい!

オマーン07
人にとって水は必要不可欠なもの、だから大切にしないといけないよね、的な訴えかけ(だったと思います)

オマーン08
このように、少し抽象的ではありますが、人と自然との関係性を表見した映像もいくつか流れました。

オマーン09
映像が終わって建物の外に出ると、ちょっとした広場でシャボン玉がフワフワと風に流されているじゃないですか♪
写真右の見切れている現地スタッフさんがシャボン玉を吹いていて、中央に見えるスタッフさんはみんなにコーヒーをふるまっています。

オマーン10
私もコーヒー頂きました!少しですが熱々(沸騰したてちゃうか?ぐらいの熱さ)なので、少しずつ冷ましながら頂きました。
日本で飲む一般的なコーヒーよりもかなり味が濃い!2.5倍くらいの濃さでかなり大人なテイストでした!

大阪・関西万博17回目(パート2)の感想

パート1の大阪ヘルスケアパビリオンの続きとして、ポーランド、ブルーオーシャンドーム、オマーンと回りましたが、昼前から昼過ぎにかけてなので非常に暑かったです!
並ぶ時間がどこも15分程度だったのが唯一の救いかな、と(汗)
日中回るのなら、日傘、フェイスタオル(汗拭き用)、飲み物たくさん、は必須ですね。

第17回目(パート2)で体験したパビリオン

ポーランド館
どうせ行くならショパンコンサートの予約で!

ブルーオーシャンドーム
海って大事、水って大事、地球に優しく生きよう

オマーン館
幻想的な空間からのシャボン玉は思わずほっこり